人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2016年9月3 日(土 )・東日本大震災から5年5か月と23日

3.11 東日本大震災と福島第一原発爆発事故から5年と5か月
1000年に一度の巨大津波と66年後にまた人が起こした核災害の記録
(東日本大震災と放射能災難から直後の1年間を顧みる)
2016年9月3 日(土 )・東日本大震災から5年5か月と23日_a0044103_238498.jpg













3.11東日本大震災      津波 288


2011年4月9日(土)・コメ作付け禁止基準を発表 土壌汚染、近く地域設定
福島第一原発事故の放射能による土壌汚染問題で、枝野幸男官房長官は8日、イネの作付け禁止について、土壌中の放射性セシウム濃度が土1キログラムあたり5千ベクレルを超える水田とする基準を発表した。農林水産省は、原発の半径30キロ圏内に加え、この基準で作付けを禁じる方針。政府は近く具体的な地域を定める。

 5千ベクレルは、収穫時のコメの汚染度が安全基準を超えると推計される数値。政府の原子力対策本部長である菅直人首相が設定地域に対し、原子力災害対策特別措置法に基づき作付け禁止を指示する。原災法による作付け禁止は初めて。東京電力と政府は損害分を補償する。

 福島県は6日に県内の農地計70地点の土壌調査結果を公表。5千ベクレルを超えていた地点は水田では飯舘村内の2地点だけだった。同県は12日に追加調査の結果を公表する予定。

 宮城、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川の8県は8日夜、県内の農地の調査結果で、全ての地点で5千ベクレルを下回ったと発表した。

 農水省と福島など各県は土壌調査を踏まえて改めて協議し、近く具体的な作付け禁止地域を設定する。一方、原発から半径30キロ圏内は立ち入りが制限されて土壌調査ができていないが、この地域も原則、作付けを禁じる。農水省幹部は「耕作自体が不可能なため」と説明している。一律に30キロで禁じるかどうかは検討する。

 農水省は、土壌からイネにセシウムが吸い込まれ、収穫時のコメに移る度合い(移行係数)について、過去の事例の分析から0.1を指標として設定。コメのセシウムの基準は1キロあたり500ベクレルのため、土壌の数値を同5千ベクレルと決めた。

 ただ、福島原発の事故は収束しておらず、今後も放射性物質が土壌や作物に付着する危険性は残る。このため、今回作付けを許可した水田についても土壌調査を継続。秋の収穫期にはコメの検査も実施し、基準を超えた場合は出荷停止を指示する方針だ。鹿野道彦農水相は8日、「二重のチェックで安全性を確保する」と述べた。

 セシウムは半減期が30年と長く、土壌汚染の解消は簡単ではない。農水省は来年以降の作付けの是非は「今後検討する」としている。また、作付けを禁じる農地について、土壌の入れ替えが可能かどうかや、放射性物質を吸収しにくいとされる別の作物の耕作地に代えられないか検討する。(大谷聡)


[2016年、世界と日本・今日この頃]

[2016年9月3日]
プーチン氏12月来日確認=「領土」にらみ経済協力―日ロ首脳が会談
【ウラジオストク時事】安倍晋三首相は2日夕(日本時間同)、ロシア極東ウラジオストクの極東連邦大学でプーチン大統領と会談した。両首脳は12月の大統領訪日を確認。首相は北方領土問題でロシア側の軟化を引き出したい考えで、経済分野を中心とする協力拡大に取り組む姿勢を示した。領土問題を含む平和条約交渉に大統領がどう言及するかが焦点だ。

 大統領は会談の冒頭、日本側が提案している8項目の経済・民生協力プランに触れ、「真剣に検討している」と表明。首相も「日本としても地域における日ロ協力を強力に推し進めていく」と述べるとともに、大統領訪日に期待を示した。

 安倍首相とプーチン大統領の会談はロシア南部ソチで行った今年5月以来で、第1次安倍政権時代を含めると14回目。 
by nsmrsts024 | 2016-09-03 03:39 | 朝日新聞・綜合、政治

千年に一度の巨大津波と原発事故による核災害


by nsmrsts024