人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4月25日(月)・・・高汚染水処理、セシウム吸着させ沈殿 契約の仏企業提案

福島第一原発の収束の鍵を握るのが、たまり続ける放射能汚染水の処理だ。原子炉を安定して冷却するしくみを作る作業の妨げになる上、外に漏れれば再び海洋汚染に発展する。東京電力は仏企業と契約し、浄化設備を作って6月から処理を始めるが、技術的に課題もあり、先行きは不透明だ。  東電と4月上旬に契約したのは仏の原子力大手アレバ。ロベルジョン最高経営責任者によると、1時間あたり50トンの汚染水を処理し、放射能濃度を1千~1万分の1に低減できるという。

 現在、1~3号機のタービン建屋や坑道などに計約7万トンの汚染水がある。特に2号機のタービン建屋のたまり水は、表面線量が毎時1千ミリシーベルトを超え、濃度は極めて高い。

 アレバが提案するのは「凝集沈殿法」と呼ばれる方法。この汚染水にフェロシアン化ニッケルなどの吸着剤を入れ、放射性セシウムなどを吸着させた上で、凝集剤を入れて沈殿させて取り除く。仏ラアーグにある同社の使用済み燃料の再処理施設でも採用している方法だ。

 汚染水の処理について、日本の研究者からも提案があったが、放射性廃液の扱いのノウハウを持っているアレバ社との契約に至った。経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は「(アレバ社は)世界で最もノウハウがある。廃炉の技術と合わせれば全体的に強い」と話した。

 東電はこのほか、放射性物質を吸着する鉱物ゼオライトを混ぜたフィルターに汚染水を通したり、加熱して蒸留することで塩分と放射性物質を取り除く方法も検討している。

 東電は2号機の高濃度汚染水約2万5千トンを、敷地内の集中廃棄物処理施設(容量1万トン)に移送し続けている。25日朝の時点で1400トンが移送された。1号機の汚染水はタービン建屋内の復水器に移送中で、3号機も復水器に移送する予定。移送後は浄化処理をして濃度を下げ、仮設タンクやメガフロート(大型浮体式構造物)、バージ船で保管したり、再び原子炉の冷却水に使ったりする計画だ。
ただ、集中廃棄物処理施設や復水器などの空き容量は十分でない。東電は7月をめどに汚染水の仮設タンクを設置する計画だが、容量は1万トンしかない。しかも、汚染水は原子炉への注水に伴って増え続けている。このため、東電は浄化処理施設が完成したら、浄化と並行して移送を続けることにしている。

 浄化処理がうまくいかないと移送は滞ることになりかねないが、専門家の間には技術的課題を指摘する声もある。東工大の有冨正憲原子炉工学研究所長は「各号機により汚染水の成分がだいぶ違う。津波の海水やディーゼルタンクが流された際の重油も含まれているはず。それによって、吸着率に大きな差が出る」と話す。(香取啓介)
by nsmrsts024 | 2011-04-25 17:45 | 朝日新聞・綜合、政治

千年に一度の巨大津波と原発事故による核災害


by nsmrsts024