人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6月10日(月)・・・

震災死者1万5883人 不明2671人 10日現在
東日本大震災(余震を含む)について、警察庁が10日現在でまとめた死者は1万5883人。警察に届け出があった行方不明者は2671人となっている。












3.11東日本大震災と福島第一原発爆発事故から2年と2ヶ月
千年に一度の巨大津波と66年後にまた起きた人間が発する核災害の記録
(東日本大震災と放射能人災からの直後の1年間を顧みる)



[2011年5月25日]・・・4月の貿易収支、31年ぶり赤字 震災で輸出12%減
財務省が25日発表した4月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額は前年同月比12.5%減の5兆1557億円だった。東日本大震災の影響で自動車などの生産が落ち込んだのが響いた。輸出額から輸入額を引いた貿易収支はマイナス4637億円で、4月としては31年ぶりの赤字となった。

 輸出減の最大の理由は部品供給網の寸断などで自動車生産が滞ったことだ。輸出額は67.0%減で、電子データがある1979年以降では79年1月に次いで2番目に少なかった。輸出台数は21万4437台と、リーマン・ショック後の09年2月の25万7719台を下回り79年以降で過去最低。地域別では米国、欧州連合(EU)向けが額・台数とも79年以降で最低だった。

 ほかの品目では、同様に生産が打撃を受けた半導体・電子部品が19.0%減ったほか、食料品も22.8%減った。東京電力福島第一原子力発電所の事故を背景に「風評被害などの影響も何らかの形であるのではないか」(財務省)という。




[2011年5月25日]・・・野生動物も被曝量調査 「森の異変から未来占う」
野生動物の被曝(ひばく)量から、環境への放射能汚染の実態や人への影響を調べるプロジェクトが進んでいる。福島県鳥獣保護センターが6月開始を目指し準備中だ。森にすむ野生動物の異変を早期にキャッチすることで、ひとの健康や暮らしにも影響がないか調べ、世界に情報発信していく。

 県鳥獣保護センターは1982年に設立された。センター所長で獣医師の溝口俊夫さん(63)らは、けがや病気に侵されたクマやタヌキ、イノシシ、ハヤブサなど年間約400匹の治療を行っている。

 被曝調査は、交通事故などで死んだり、有害駆除されたりした野生動物を対象に行う。年間数百匹程度を選び、ももの筋肉と肝臓を取り出して分析装置にかけ、セシウム137を中心に被曝量を調べる。すでにサンプル調査を始めており、10年程度の長期追跡を目指す。




[2011年5月25日]・・・福島産のキャベツやホウレンソウ、出荷停止解除
枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、福島県内の一部地域で生産されるホウレンソウやキャベツなどについて、出荷停止の措置を解除すると発表した。福島県新地町、相馬市、南相馬市の計画的避難区域を除く地域で生産されたホウレンソウやキャベツなどが対象。原子力災害対策特別措置法に基づく。




[2011年5月26日]・・・被災3県の失業者約11万人 前年比2.4倍
厚生労働省は25日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県の失業者数が前年同期比2.4倍の計11万1573人になったと発表した。3月12日から今月22日までに3県で交付された離職票・休業票の数をまとめた。先週発表した初の集計結果(3月12日~今月13日)から9日間で約5千人増えた。

 離職票・休業票は失業者が失業手当の受給手続きをするために事業主から受け取る書類。県別では岩手が前年同期比1.9倍の2万3640人、宮城が同2.4倍の4万8496人、福島が同2.8倍の3万9437人となった。失業者の集計には、農業や漁業などの個人事業主で職を失った人は含まれていない。




[2011年5月26日]・・・「2034年までに原発全廃」 スイスが国家目標
スイス政府は25日、国内に5基ある原子力発電所を、寿命を迎える2034年までに廃炉とし、改修や新規建設はしないとの国家目標を決めた。福島原発事故後、ドイツに続き「脱原発」政策にかじを切った。

 記者会見したロイトハルト環境エネルギー相によると、全閣僚7人が特別会合を開き、(1)老朽化する原発の改修を含む現在の原発態勢の維持(2)改修はせず、今の原発の安全性が保てる間に順次廃炉(3)原発の即時稼働停止、の三つのシナリオを中心に協議。最終的に(2)を選んだ。ロイトハルト氏は朝日新聞の取材に「フクシマが、今後数十年のスイスのエネルギー戦略を変えた」と答えた。

 スイスでは電力使用量の約39%を原発が担っている。今後は、約56%を占める水力発電の割合を高める方針。スイスにはアルプスの水源を活用した水力発電所が500カ所以上あり、まずはこれらの設備を改修するなどして効率を高めるという。さらに、太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入も進め、原発分の穴埋めを図る。
by nsmrsts024 | 2013-06-10 04:56 | 朝日新聞・綜合、政治

千年に一度の巨大津波と原発事故による核災害


by nsmrsts024